ついに改訂!2025年版 健康経営戦略マップ
- 今泉 亜希
- 6月8日
- 読了時間: 2分
健康経営ガイドブックの最新版に合わせて、「健康経営戦略マップ」も刷新されました。
私たちも日々学びを深めておりますが、今回の改訂で特に注目すべきポイントは以下の2点です。

経営戦略と健康経営戦略のさらなる連動強化
健康風土を育むための「上司・組織支援」と「職場全体の相互支援」の推進
これまで以上に、「健康経営=職場の文化そのもの」として根付かせていく姿勢が問われています。
健康経営の本質とは?単に「健康的なイベント」や「レクリエーション」を盛り上げるだけでは、真の健康経営とは言えません。
「現場で直接関わる人には仕事・業務についての本音を話せない、厳しい対話ができない」
そんな職場では、どんなに表面上の施策を行っても意味がありません。
重要なのは、日々の業務そのものにおける相互支援の文化を育み、それが経営の発展につながることです。
健康行動も仕事も相互支援できる職場文化の土台には、まずは”きく(聴く・訊く)”ことで、違いを知り、認めることではないかでしょうか
弊社では、”きく”コミュニケーションの支援をしています。
まずは、あなたの職場の”きく”現状を教えてください。
また、改訂版マップの作成や導入をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください!
貴社らしい健康経営の形を、一緒に描いていきましょう。
Comments